- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
東部すみれの家
個人のための理想のコンピューター
2011年05月31日
パソコン教室実施
2000年代には多くの個人にパソコンが行き渡り、今ではパソコンに接続して利用することを前提とした情報機器や家電製品がたくさん普及しています。
いついかなる場面でも対応出来る様、東部すみれの家では定期的に外部から講師をお招きしてパソコン教室を行っています。
度重なる講義の結果、ローマ字表を覚え、今ではローマ字入力はもちろんのこと、たくさんのクリップアートを使って色々な物が作成できるようになっています。
作成した書類を報告する姿は自信に満ちあふれ、次回も頑張ろうという活力にも繋がっている様にも思えます。
自分自身を磨き続けている利用者の背中はとても大きく、輝いて見えます。
ぜひ、皆様にもその背中から伝わるものを感じていただきたく、ここにご報告いたします。
最後にこの場をお借りいたしまして、ひとりひとりにあった内容をご提供くださる講師の先生方に御礼申し上げます。
そして常に色々な場面で手をさしのべてくださる保護者の皆様にも御礼申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
![背中から伝わる](/s_img/photogallery/299_image1(544-0).jpg)
背中から伝わる
![輝かしい姿](/s_img/photogallery/299_image1(545-0).jpg)
輝かしい姿
![完成書類](/s_img/photogallery/299_image1(546-0).jpg)
完成書類
巽ライオンズクラブ様主催 バーベキュー大会
2011年05月27日
瀬戸川にて開催
「あと○○日でバーベキューですね。」
「○○さんは来ますか?みんなと会えるから楽しみです。」
期待に胸膨らませ、いよいよバーベキュー大会の日がやってきました。
バーベキューを担当する人を【ピットマスター】といいますが利用者全員がピットマスターになり、各調理作業を担当し、おいしく調理することができました。
食事をおいしくいただいた後は、巽ライオンズクラブ様へ各事業所の利用者から御礼の歌やダンスを振る舞いました。
東部すみれの家では【小さな世界(手話バージョン)】この歌には、人種や性別、国籍、言語の違いがあっても子供達は何のしがらみもなくすぐに友達になれ、ケンカしても泣いて笑ってすぐに仲直りしてしまう。まさしくこれが平和の世界ではないか。という気持ちが込められているそうです。御礼と同時に今以上に巽ライオンズクラブ様と仲良くなりたい一心で披露させていただきました。
南部すみれの家では、嵐の【WISH】この歌の歌詞の中に【愛】という言葉がたくさんでてきます。皆様の愛を感じつつ、この曲を披露させていただいたことで巽ライオンズクラブ様と利用者とを繋がることが出来たのであればうれしいかぎりです。
最後に北部すみれの家では、【世界にひとつだけの花(手話バージョン)】この曲を書けたこと自体自分の才能だとは思っていない。神様のプレゼントであると作詞作曲を担当した槇原さんは話しています。今日という日をプレゼントしてくれた巽ライオンズクラブ様に感謝をしながらご披露させていただきました。
最後に全員合唱で【ありがとう】の曲を心を込めて披露し幕を閉じました。
毎年、巽ライオンズクラブ様が利用者のためにバーベキュー大会を計画してくれています。新鮮な食材であるお肉、お野菜、焼きそばなどをたくさん用意していただきとても感謝しております。本当にありがとうございました。
そして今回ご協力いただきました保護者の皆様、すべての皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
皆様のご協力で楽しむことが出来た利用者の笑顔や様子をご覧下さい。
広報すみれNO2でも掲載いたしますのでご期待ください。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
![最高の笑顔](/s_img/photogallery/298_image1(538-0).jpg)
最高の笑顔
![ピットマスター](/s_img/photogallery/298_image1(539-0).jpg)
ピットマスター
![東部すみれの家
【ちいさな世界】](/s_img/photogallery/298_image1(540-0).jpg)
東部すみれの家 【ちいさな世界】
![南部すみれの家【WISH】](/s_img/photogallery/298_image1(541-0).jpg)
南部すみれの家【WISH】
![北部すみれの家
【世界にひとつだけの花】](/s_img/photogallery/298_image1(542-0).jpg)
北部すみれの家 【世界にひとつだけの花】
![たくさんの拍手をいただきました](/s_img/photogallery/298_image1(543-0).jpg)
たくさんの拍手をいただきました
北部すみれの家
地域の方と園芸活動
2011年05月23日
「藤枝市花の会」の方と園芸活動を行いました!
北部すみれの家では、
今年度「地域と共につながって」をテーマにスタートしました!
今回は、地域の方と共に活動を行った内容を紹介致します。
5月17日(火)
「静岡県藤枝武道館」玄関前に咲くお花の、園芸作業に行ってきました!
毎週火曜日には、「藤枝市花の会」の方々が園芸活動を行っており、
今回は、北部すみれの家から代表して、生活介護2名の利用者と、
一緒に参加をさせて頂きました。
まずは、作業手順を一つ一つ丁寧にわかりやすく教えて頂き、苗の植え替えや水やり、お花の手入れなどの作業を行いました。
プランターに土を入れ、大きな植木を植え・運んだりしたときには、とっても力も入りましたが、「藤枝市花の会」の方達が一緒に手伝ってくれ、たくさんの植木を植えることが出来ました。
短い時間ではありましたが、気持ちのいい汗をかくことが出来、
とても楽しく作業をする事ができました。
最後に、「藤枝市花の会」の方達とも写真を撮りました。
「藤枝市花の会」の皆様、本当にありがとうございました。
是非、武道館に立ち寄った際には、お花をご覧下さい!!
北部すみれの家 生活介護担当職員
![お花の手入れ中](/s_img/photogallery/297_image1(534-0).jpg)
お花の手入れ中
![植木の作業](/s_img/photogallery/297_image1(535-0).jpg)
植木の作業
![みんなで植木の作業中](/s_img/photogallery/297_image1(536-0).jpg)
みんなで植木の作業中
![みんなで集合写真](/s_img/photogallery/297_image1(537-0).jpg)
みんなで集合写真
東部すみれの家
開店!オープンランチ
2011年05月20日
東部すみれの家にて開店
今回は、5月18日(水)に開かれましたオープンランチの様子をお伝えします。
オープンランチの目的は、いつもお世話になっている保護者の皆様、そして利用者を想い続けてくださる皆様に料理を振る舞うことで、感謝の気持ちを伝えるということ。どんな時も必ず誰かがそばにいてくれるあたたかさを利用者に知ってもらいたい。最終的には利用者の工賃アップにつながれば…と思っています。
本日のランチメニューは肉を使わない料理、野菜たっぷりカレーです。なぜ野菜かというと野菜には、エネルギー代謝に必要なビタミンやミネラルが多く含まれています。
また、食物繊維も含まれていますので、ブドウ糖の吸収をゆっくりにします。
野菜を毎食しっかり食べるということは、すなわち、脂肪を体にためこみにくくする、ということなのです。
さらに多くの栄養学者は、多くの分量の食事をランチで食べることが適切であると示唆しています。これは、寝る直前に食物の栄養分が適切に使用されないためであるとのことです。
たくさんの想いがこめられている料理はいかがでしたでしょうか?
保護者「お肉が入っていないのにコクがあっていい味です。」
利用者「おいしかった!」
これからも定期的にオープンする予定です 藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
![想いが詰まるランチ](/s_img/photogallery/296_image1(531-0).jpg)
想いが詰まるランチ
![今月の料理人](/s_img/photogallery/296_image1(532-0).jpg)
今月の料理人
![「いただきます。」](/s_img/photogallery/296_image1(533-0).jpg)
「いただきます。」
北部すみれの家
「ありがとうセット」お届け
2011年05月17日
たくさんのご注文 誠にありがとうございました。
北部すみれの家では、みんなの力を合わせて
自主製品 お菓子・押し花 『ありがとうの焼き菓子セット』が完成しました。
黄色チーム(生活介護)では、ラッピング用の押花くるみボタンを作りました!
すみれの家にて咲いた、ノースポールやパンジーやすいせん等、毎日お花の水やりも頑張りました!
そんな、お花を一つ一つやさしく丁寧に摘み取り、押し花にしてみました。
布の上に押し花を乗せ、型にはめ・リボンを飾って完成です!
押し花の作品を作るのが、とっても大好きな黄色チーム
いろいろなお花の種類を集め、とっても可愛いオリジナルの押し花くるみボタンが完成しました!
赤チーム(就労継続B型)では、クッキーの生地作りを頑張りました。
生地作りは、とても力のいる仕事ですが、毎日頑張り、たくさんのクッキー・マドレーヌを作りました!
「ありがとう」の感謝の想いを込めて、一つ一つ丁寧に焼きあげました。
青チーム(生活訓練)では、笑顔でお菓子のお届けに行ってきました。
納品に行くと、『素敵なラッピングだね!』『気持ちのこもった商品だね!』と言葉をいただきました。
その言葉を励みにまたみんなで力を合わせて、気持ちのこもった製品を作っていきたいと思います。
生活介護・生活訓練・就労継続B
各サービスで力を合わせて作った自信作です!!
北部すみれの家 職員
![ありがとうございます。](/s_img/photogallery/295_image1(527-0).jpg)
ありがとうございます。
![くるみボタン作り](/s_img/photogallery/295_image1(528-0).jpg)
くるみボタン作り
![ラベル貼り](/s_img/photogallery/295_image1(529-0).jpg)
ラベル貼り
![せぇ~の!完成!お届けに伺います!!](/s_img/photogallery/295_image1(530-0).jpg)
せぇ~の!完成!お届けに伺います!!