- 2025年 7月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
東部すみれの家
~芸術家さんたちからの寄贈品~
2014年02月24日
「文化的なものを地域に広げたい。
その想いで、チャリティーバザーをやり、
収益金で作家さんより買い上げた作品を地域の
福祉施設や公共施設に寄贈しています。
縁のある東部すみれの家でいただいてください。」
ギャラリー未来(岡部町)有泉さんは話して
くれました。
以前、ギャラリーへ陶芸作品を見学した縁で
今回の寄贈となりました。芸術作品・文化的
作品が地域に普及することは、東部すみれの家の
自主製品づくりへの想いと同じです。
有泉さんとステンドグラス作家の
永田さん(大洲在住)と自然木作家の八木さん
(大東町在住)。ありがとうございます。
東部すみれの家はこれからも文化的活動を推進
していきます!
(東部すみれの家サービス管理責任者)
.jpg)
ありがとうございました
.jpg)
山本理事長が代表で受け取りました
東部すみれの家
新春!2014年ハンドベル演奏会
2014年02月19日
1月28日(火)岡部町内谷にある特別養護老人ホーム
「亀寿の郷」にて新春ハンドベル演奏を行いました。
今回は、東部すみれの家から選抜メンバー10名にて演奏。
午年にちなんだ「お馬の親子」をハンドベルで。そして、
春を待ちわびている気持ちを「鶯」という曲で表現しました。
「利用者の頑張りと輝きを広く地域社会に発信」
(社会福祉法人藤枝すみれ会「基本方針」より)
し続けていく努力を惜しみません!
(サービス管理責任者)
.jpg)
私たちの頑張りを見てください
東部すみれの家
自転車利用の皆様へ
2014年02月05日
1月29日(水)生涯学習センターにて
法人としての交通安全教室を実施しました。
藤枝警察署内 交通安全協会藤枝地区支部の
交通指導員の皆様には昨年7月に、東部すみれの
家にて歩行指導を含めた講話をしていたので
顔なじみです。今回は、道路交通法の改正に
伴う「自転車運転」の交通安全教室です。
東部すみれの家からは5名の利用者の方が
参加しました。
「道路のきまりと仲間」という内容で
・自転車は車の仲間
・道路の左側を走ります。
・自転車を降りたら歩く仲間
・自転車に乗ったら自動車の仲間
と学びました。動画を使ってのモデルや
危険な事故画像を使い、視覚的にわかりやすく
説明をしていただきました。
歩道は歩く人の為にある。通らせて頂いている
ので充分気を付けて!などポイントがたくさん
ありましたが、その通りで、東部すみれの家から
学習センターまでの行き帰りには危険なことが
たくさんあります。でも、しっかりルールを
守ることで、安全に自転車を利用することが
できること、そして、反射材を付けることで
相手に自分を知らせることも繰り返し学びました。
東部すみれの家 職員一同
.jpg)
視覚に訴えた講話は好評
.jpg)
実技指導の様子
.jpg)
自分でできる点検
東部すみれの家
四月に向けて(園芸、味噌作り)
2014年01月20日
2014年味噌作り!
10年続いている東部すみれの家の味噌作り。
今年も、味噌作りの先生とボランティアの皆様
の協力のもと、無事仕込みが終了しました。
4月の中旬にできあがります。
みんなは慣れたものです。後輩の手をひきながら
大豆をふみふみする姿は大したものです。
麹菌のお勉強もきっちりやりました。昨年、
岡崎の八丁味噌工場に行って見学・研究の知識がいかされた内容でした!
(サービス管理責任者)
ふゆえんげー!
「登下校で通るので、花が咲くのが
楽しみです!」
藤枝北高等学校の生徒さんが言います。
「今年のチューリップステキだったよ。
4月が楽しみね。」
近所の方々から声が聞こえます。
すみれのみんなも春の楽しみの球根を
植えました。
そんな「ふゆえんげー」をした就労Bです。
(就労B職員一同)
.jpg)
味噌作り~北高生と一緒に~
.jpg)
大豆をつぶします
.jpg)
味噌ボール完成、そして熟成へ
.jpg)
みそについて学びます
.jpg)
四月に向けて…
.jpg)
土を作り、種をまきます
.jpg)
きれいな花が咲きますように
東部すみれの家
忘年会を経て新年頑張っています
2014年01月07日
12月10日(火)
藤枝グランドボールにて、就労Bチームの
ボーリング大会開催!3つのチームに分かれて
2ゲーム行いました。青年学級や友達、家族で
投げ慣れている方、ぎこちないフォームでも
満面の笑みでゲームを楽しむ方。それぞれが
思い思いの投球です。
弱々しい投げ方からのストライクは芸術的!
力任せに投げてガーター。ガックリはにかみ!
昼食時には、「一年間お疲れ様でした!」と
労をねぎらい会話を楽しみながらバーガーを
パクッ!
東部すみれの家就労継続B型職員
※忘年会を経て、新年元気に全員通えています!!
新年元気な様子も掲載していきます。
.jpg)
ボーリング大会
.jpg)
ストライク目指します
.jpg)
楽しいです
.jpg)
おいしくパクッ