- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
北部すみれの家
ともフェス2019
2019年11月05日
10月26日(土)、ともフェス2019に参加をしました。
北部の自主製品、布巾の販売とレジンを使っての体験コーナーを設けさせていただきました。
「レジン」とは、紫外線で固まる液体で、最近は100円ショップでも関連素材が沢山売っています。北部では創作活動でも何度か扱っていて、利用者にもお馴染みとなっています。今回は、オリジナルキーホルダーとヘアアクセサリー作り。形を選んで、お好みのシールやビーズで飾り、レジン液を流していきます。紫外線ライトで固めると、ピカピカキラキラのオリジナルグッズの完成です。
沢山の方に体験して頂き、皆さん思い思いの作品を作られました。私たち職員が思いつかないような素敵なアイデアがいっぱいで、「今度真似してみよう。」と密かに思った私です。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来年のともフェスも今から楽しみです。
(北部すみれの家生活支援員)
.jpg)
「これも素敵ですよ」「こっちも可愛いわねえ」
.jpg)
藤枝市のゆるキャラに遭遇!大興奮!!
南部すみれの家
グループ外出
2019年10月22日
今回のグループ外出は、蓮華池寺公園
に出掛け、散歩を楽しんできました。
池の周りを散歩し、途中からは自然の
草花が咲くハイキングコースの山道を…。
昼食はモスバーガーで購入し、自分で
選んだハンバーガーを、みんな完食。
その後は、健康遊歩道「つぼっこロード」
や公園内にある、日本庭園等を散歩して
ゆっくりと過ごしてきました。
(南部すみれの家生活介護担当職員)
.jpg)
自然の中を歩いてハイキング
.jpg)
ハンバーガー美味しいね
.jpg)
健康遊歩道を1周
西部すみれの家
10月18日(金) グループ社会体験
2019年10月22日
電車・バスを利用して東海大学博物館(海洋博物館・自然史博物館)に行ってきました。
.jpg)
電車切符購入
.jpg)
改札出口
.jpg)
バス乗車
.jpg)
クマノミ水族館
.jpg)
ふれあい水槽
.jpg)
ミュージアムショップ
.jpg)
お土産購入
.jpg)
昼食
.jpg)
昼食代精算
.jpg)
自然史博物館
.jpg)
化石クリーニング
南部すみれの家
余暇の活動
2019年10月21日
生活介護では、余暇の活動に力
を入れ、取り組んでいます。
字の書き取りや、ぬり絵・本を
読んだり、利用者が好きな活動
を選び、職員と共に取り組んで
います。
こういった活動を通して、日常
生活で出来る事の幅を広げたり
楽しみを増やす事に繋がっています。
(南部すみれの家生活介護担当職員)
.jpg)
丁寧に書き取り
.jpg)
好きな本を見て
.jpg)
塗り絵に挑戦
.jpg)
嵐のカルタで勝負
北部すみれの家
グループ外出
2019年10月21日
10月11日、グループ外出で東海大学海洋科学博物館へ出かけてきました。
水族館と博物館の2つに分かれており、水族館は「クラゲギャラリー」では無数の小さなクラゲの群れがキラキラと輝きながら泳いでおり、みなさん見入っていました。「海洋水槽」は大きな水槽にサメやエイなど大きな魚たちがおり目の前を通り過ぎる迫力はとても新鮮な様子でした。博物館では、大きな恐竜の模型の迫力に大興奮!!
昼食は近くのショッピングセンターのフードコートにて食べました。いくつかのお店があり、自ら選び支払い、美味しく頂きました。
今回の外出では公共マナーを守ることが目的でしたがみなさんルールを守り自ら選択して買い物等もでき、なにより仲間たちと一緒に行けたことがよかったのではと感じました。
(北部すみれの家生活支援員)
.jpg)
海洋水槽の前ではいポーズ♪
.jpg)
色鮮やかなクラゲの群れ
.jpg)
大迫力の恐竜に大興奮!