- 2025年 7月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
南部すみれの家
施設外で働く利用者
2012年06月11日
南部すみれの家就労の様子
前回、東部すみれの家の様子を掲載いたしましたが、今回は南部すみれの家施設外の様子です。ここでの写真は企業で一生懸命働く利用者の姿です。
利用者、家族、職員の三人四脚で走り出した結果、企業様からも高評価を得ています。
次回も事業所の様子を掲載します。
藤枝すみれ会 ホームページ担当K.S
.jpg)
企業様にて働く利用者
.jpg)
所長、職員による利用者フォロー相談
南部すみれの家
南部すみれの家~園芸教室~
2012年04月06日
園芸を学ぶ
園芸福祉士の芝原初枝先生を招いて、土づくり、水かけ、種まきの方法を教えてもらいました。
いい土を作るには、土に必要な養分と空気を加えることを知りました。水かけはどこにも同じようにかかる方法を学びました。
種まきは土の色と種の色が同じ色で区別しにくかったので、これからは色をつける工夫をします。
園芸をやる時の基本となることを教えていただきました。
南部すみれの家 所長
.jpg)
土づくり
.jpg)
ポット並べ
.jpg)
土をポットにつめる
.jpg)
水かけ
.jpg)
種まき
南部すみれの家
南部すみれの家~交流会~
2012年04月05日
もくせいの家の皆さまと交流会を行いました!
同じ地域にあります「もくせいの家」の皆さんが南部すみれの家ドリームを
訪問してくれました。
初めにお互いの自己紹介から始まり、もくせいの家の皆さんは得意なことや自慢できることを
一人一人披露してくれました。
すみれからも、すみれの紹介DVDを皆で一緒に見ました。
昼食の時間になると徐々にうちとけてきて、隣同士の席で照れながらも話をしたりと
お昼を楽しみました。
最後にお互いダンスを披露して、楽しい交流会を終えました。
あっという間の時間でもう少し一緒に過ごせたらな…と感じる程楽しい交流会となりました。
今度はすみれのみんなでもくせいの家へ訪問出来たらいいねとみんなで話をしています。
もくせいの家の皆さま、ありがとうございました
南部すみれの家 生活介護担当職員
.jpg)
交流会
.jpg)
鑑賞会
南部すみれの家
基盤整備事業南部すみれの家床改修工事について
2012年03月01日
完了のご挨拶
平成23年度県基盤整備事業として南部すみれの家床改修工事をすすめておりましたが、無事に工事が完了しました。これもひとえに皆様のご協力のお陰と心より感謝いたしております。また、工事期間中は皆様にご不便とご迷惑をおかけしましたことを改めましてお詫び申し上げます。
工事により障がい者の特性(多様性)に応じた訓練、又サービスの充実と安全性を図り、作業台の安定と不安定歩行の方の転倒防止や段差解消によるスムースな搬入・搬出とつまずき防止が図れる効果が期待されます。
藤枝すみれ会では、これを機に職員皆が新たな気持ちで利用者支援に努めてまいる覚悟でございますので、今後とも倍旧のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
略儀ながらホームページをもって南部すみれの家床改修工事完了のご挨拶を申し上げます。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
.jpg)
完了検査の様子
.jpg)
オールフラット使用
.jpg)
床改修の結果
.jpg)
床改修の結果
南部すみれの家
社会見学&クリスマス会
2011年12月28日
自分自身を磨く
~社会見学~
生活介護は「リニア鉄道館」で電車・新幹線の見学を行い、実際に社内に入って楽しみました。また鉄道の仕組みや歴史を体験しながら学ぶ事も出来ました。楽しみにしていた昼食は、自分で選んだ駅弁をおいしくいただきました。
就労B・移行は中部電力の特例子会社「中電ウィング株式会社」に見学にいきました。障害がありながら頑張っている社員はチャレンジドといい、チャレンジドの気持ちの良い挨拶で迎えられました。自分達の仕事を分担して説明し、その訓練されたやりとりに一同驚きでした。作業もすみれで行っている企業のメール便作成・園芸等の仕事だったため、刺激を受けることがたくさんありました。
~クリスマス会~
地域のすこやかサロンの皆さまよりご招待を受け、
サロンの皆さまが主催するクリスマス会へ参加させていただきました。
クリスマスの歌を歌ったり、ビンゴゲームに白熱したり…と
楽しいひと時を過ごしました。
すこやかサロンの皆さま、ありがとうございました
南部すみれの家職員
.jpg)
社会見学集合写真
.jpg)
クリスマス会
.jpg)
クリスマス会ふれあい