- 2025年 7月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
南部すみれの家
七夕飾りと七夕交流会
2011年07月22日
願いよ届け!
七夕は年に一度、おり姫星(織女星、西洋風には、こと座のベガ)と、ひこ星(牽牛星、西洋風には、わし座のアルタイル)が天の川をわたって会うことを許された特別な日とされています。藤枝すみれ会では、地域交流も兼ねていつもお世話になっていますふれあいサロンの方々と一緒に体を動かしながら歌を歌い、短冊に願い事を書きました。その時の利用者の笑顔はまるで、おり姫とひこ星が出会った時を想像させるものでした。
最後にみんなでかき氷を食べ、幕を閉じました。
利用者からは「楽しかった」「願い事の発表はドキドキしました」「みんなと交流できてうれしかった」などの言葉が聞けました。利用者の喜びが私達の喜びです。
七夕から二週間ほど経ちましたが、利用者の願いは届いたのでしょうか…。
短冊がかかった竹の中の空洞は神が宿るといいます。同様の民話で出てくるかぐや姫は竹の幹の空洞(竹のフシとフシと間) の神の霊威がこもる空間で育ったとされ、それほどの力もプラスされています。
七夕から少し時間がたった今だからこそ聞ける質問を投げかけてみるのはいかがでしょうか?
以前取材に伺った際、明るい声が聞こえてくる事業所の様子を見るときっと願いが叶ってきたのでは…と感じました。
私も今だからこそ聞くことが出来る事を利用者と共に話してみたいと思います。
藤枝すみれ会広報担当K.S
.jpg)
七夕飾り
.jpg)
七夕交流
.jpg)
記念写真
南部すみれの家
サツマイモの植え付け
2011年06月15日
南部すみれの家 力を合わせ実行
瀬戸川のほとりの畑を借用し、農家のおじさんの手ほどきを得てサツマイモの植え付けをしました。
利用者さんや職員から人気の品種を、前日に近くの園芸店で購入しました。就労移行グループは
鳴門金時、就労Bグループは紫芋、生活介護グループは紅アズマの苗を買いました。
植え方の手順は
①畑の除草をしてくわで耕しました。
②もみがらを土で混ぜました。
③うねを作り苗どこを平らにならしました。
④マルチを広げて覆いました。
⑤植える所(30㎝ごと)にマルチの穴をあけました。
⑥植えるところに棒で穴をあけ、ジョロで水をかけました。
⑦つるを植えました。
初めての経験の方がほとんどで貴重な体験になりました。
つるからさつまいもが収穫できるのを楽しみにしています。
南部すみれの家 所長
.jpg)
マルチ(ビニール)かけ
.jpg)
THE植え付け
.jpg)
各サービスごとの「うね」
.jpg)
看板を立て完成
南部すみれの家
南部すみれの家 歓迎食事会&お花見会
2011年04月14日
楽しいひととき
開催!生活介護チーム、歓迎食事会
4月より藤枝すみれ会の一員となった方の歓迎会を生活介護チームで行いました。利用者、職員が手を取り合い、お互いを思いやりながら目的地のレストランまで向かいます。
そして到着、おいしそうな食事と楽しい会話で温かな雰囲気で食事会を行うことが出来ました。
職員「ここまで一生懸命歩いたね。」「おいしそうだね。」
利用者はにこやかにうなずき「お肉おいしそう。」と答えました。
利用者の頑張りを認め、食事マナーを学びつつ、あたたかな歓迎の気持ちを伝えるという歓迎会のマナーも達成し、文字通り歓んで迎え親睦を深めることが出来ました。
その頃就労移行チームと就労継続支援B型チームはというと…
桜満開の公園でお花見会です。
今回のお弁当は自分自身で決め、買ったものです。
自分の好きなお弁当を食べながら、会話が進む中、
桜も一緒に参加しているかのように花びらが舞い始めました。
南部所長「桜のはなびらが入って桜弁当だね。」
利用者「おいしい。」「○○さんと一緒のお弁当だ。」「のり弁?魚弁当?ショウガ焼き弁当?」
など南部所長を中心にきれいな輪が見えました。
仕事に大切なもののひとつ…それは人と人とのつながりです。楽しみながら学んでくれたことと思います。
これからも藤枝すみれ会の理念をもとに基本姿勢を忘れず“前を向いて進んで行きます”
藤枝すみれ会ホームページ担当K・S
.jpg)
利用者と職員がお互いを思いやる姿
.jpg)
楽しい食事会
.jpg)
職員さんと仲良く
.jpg)
桜満開!花びら舞う中
.jpg)
お花見会
.jpg)
満足です。