- 2025年 8月
- 2025年 7月
- 2025年 6月
- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
東部すみれの家
藤枝巽ライオンズクラブ様のご招待カラオケ大会に参加して…
2013年05月02日
このたびは、藤枝巽ライオンズクラブ様のご好意によりカラオケ大会に数多くの利用者さんが参加し楽しいひとときを過ごさせていただきました。
普段の施設内作業を離れて、ご自慢の曲を熱唱いたしました。
曲の選択にあたっては、一週間以上も前からどんな歌を歌おうか…と胸をときめかせておりました。休憩時間も仲間同士、カラオケ大会の話題で持ちきりでした。本日は、大きな声で歌ったり、手拍子をしたり、踊ったり思い思いの表現方法でカラオケを楽しみ、さらには他事業所の仲間たちとの親睦もできました。
このような機会を提供していただいた藤枝巽ライオンズクラブの皆様に深く感謝するとともにお礼申し上げます。ありがとうございました。
東部すみれの家 所長
.jpg)
みんなでピース
.jpg)
職員と一緒に
.jpg)
見せ場です
東部すみれの家
はじめての試み
2013年04月24日
施設外就労
「企業に働きにいきたい」
利用者の言葉を実現させるために東部すみれの家では
工賃向上と就労に向けての支援が始まりました。
まずは企業になれてほしい。
自信をつけてほしい。
そんな職員の想いをこめての第1回目です。
東部すみれの家職員からは
「初日であったが仲間と協力して最後までやりきることができた。
事業所にいるときに比べ、輝きがあり充実した様子が見られた。」
との報告がありました。
利用者と職員の会話からは、
利用者「またいきたい。」「外にでて働くっていいよね。」
職員「またいこうね。」「いろいろな人にかかわることって大切なんだよ。」
などのやりとりもあり、結果5種類の商品を約1500個仕上げることができました。
これからも自分自身を好きになるため、仕事の成功のカギでもある、利用者のやる気を
自信に変えていきます。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
.jpg)
施設外で作業
.jpg)
職員に教わりながら…
.jpg)
ひとつひとつ丁寧に…
東部すみれの家
食に感謝!作り手の想いを実感
2013年03月06日
蕎麦打ち体験
ソバリエ資格を持ったスペシャリストをお迎えして実現した東部すみれの家蕎麦打ち体験。
「力を合わせて完成させよう!」
というかけ声で作業開始です。
開始して感じたこと…とにかく利用者、職員一同、技(わざ)に感動しました。きめ細やかな作業で、やさしく材料を扱わなければならない。工程ひとつひとつに作り手の思いやりが込められていました。そのお手本を元に蕎麦をこねたり、切ったりと実際に自分達の手で完成させたことで生活の一部である食に感謝する心、自分がそば屋になりきり働く楽しさや意欲、ふれあい、それぞれの目標が利用者自身の中で再確認することができました。
まず、自分の目標に向かって第一歩を踏み出し、継続する一番の近道は自分に興味のあることと結びつけることだと考えます。
利用者のありのままを受け入れながら、目標に近づけたことに感謝致します。
本当にありがとうございました。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
.jpg)
利用者、職員、今から頑張ります
.jpg)
ソバリエの方から学ぶ
.jpg)
実際に調理
.jpg)
おいしいです
東部すみれの家
みんなで餅つき
2013年02月08日
東部すみれの家にて開催
毎年この時期になると藤枝北高校の先生、生徒さんのご協力で餅つきを行います。
いつの時代もすべての人が大切にしてきた日本伝統行事を利用者に体験してもらいたい、知ってもらいたい、昔から伝わる大切なものを感じてほしい…などたくさんの思いがこの餅つきには込められています。
各チームに分かれて、こねから、うち、かえしを自分達で行いできたてのお餅を食べる。一見簡単そうには見えますが、コミュニケーション能力や想像力、手際の良さなどすべてを兼ね揃えていなければ出来ないことですが、足りない力を補いながら楽しく行うことができました。進歩と調和がひとつになった瞬間ひとつひとつをカメラに納めましたので掲載いたします。
お餅を食べることにより神の霊力を体内に迎え、生命力の再生と補強を願ったと昔の記録にはあります。生活の基本となる大切な健康という第一歩を踏み出し、また明日からも利用者と共に歩んでいきます。
※2月9日は南部すみれの家にて餅つき大会を行います。次回はその様子を掲載いたします。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
.jpg)
全員で餅つき
.jpg)
声を掛け合いながら…
.jpg)
とってもおいしいです
東部すみれの家
家族と思うからこその行事
2013年02月01日
新しい出発を祝して…
東部すみれの家の利用者が成人式を迎えました。
今回20歳となった利用者は、二年間すみれに通い、相手を思いやる優しさを持った素敵な利用者です。
そこで20歳という節目に保護者もお呼びして東部全員でお祝いしようということになりました。
「成人おめでとう。これからもお仕事頑張ってください。」
「○○ちゃんはとてもいい男ですね。」
「昼休み色々な歌を聴かせてくれてありがとう。これからも頑張って!」
東部利用者から20歳を迎えた利用者へお祝いの言葉を贈りました。
そして職員からもお祝いの言葉と一緒に東部で積み上げた思い出の写真がいっぱい入った
アルバムをプレゼントしました。
最後に○○さんの新しい門出を祝して乾杯!
とこれからの日々が幸多きものでありますよう願いながらおいしいお菓子とジュースをいただきました。
以前、東部すみれの家今野所長が私に話してくれたことがあります。
「東部すみれの家の利用者、職員は私の家族だと思っている。家族で楽しみ、気持ちを分かち合うことはとても大事なことだよ。」と…。
ひとりひとりを大切に想う…それも藤枝すみれ会の自慢のひとつです。
藤枝すみれ会ホームページ担当K.S
.jpg)
全員で記念撮影
.jpg)
一人ずつお祝いの言葉をプレゼント
.jpg)
記念品(アルバム贈呈)