- 2025年 5月
- 2025年 4月
- 2025年 3月
- 2025年 2月
- 2025年 1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年 9月
- 2024年 8月
- 2024年 7月
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 3月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年 9月
- 2023年 8月
- 2023年 7月
- 2023年 6月
- 2023年 5月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 2月
- 2023年 1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2022年 3月
- 2022年 2月
- 2022年 1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年 9月
- 2021年 8月
- 2021年 7月
- 2021年 6月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2021年 1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年 9月
- 2020年 8月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 3月
- 2020年 2月
- 2020年 1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2019年 1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年 9月
- 2018年 8月
- 2018年 7月
- 2018年 6月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 3月
- 2018年 2月
- 2018年 1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年 9月
- 2017年 8月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 6月
- 2016年 5月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2016年 1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 7月
- 2015年 6月
- 2015年 5月
- 2015年 4月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 5月
- 2014年 4月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
北部すみれの家
節分の会
2021年02月04日
2月2日、節分の会を行いました。2月3日でなく、2日が節分になるのは124年ぶりとの事!!
まずは豆まき。北部を代表し、年男、年女がお豆をなげました。
午後からは、お楽しみのゲーム大会。晴れた空のもと、職員が背負う赤鬼青鬼めがけて新聞紙のお豆を投げ入れます。どのチームも5分間でほとんどの豆をかごに入れることが出来ました。応援席も、音楽に合わせて大盛り上がり。
外で体を温めて、室内に入り、お玉を使って「お菓子すくい」。チョコ?煎餅?マシュマロ?好きなお菓子を狙ってすくう方も。
おやつには恵方ロールを頂き、盛りだくさん、笑顔いっぱいの一日となりました。
きっと悪鬼退散できたことでしょう♪
(北部すみれの家 生活支援員)
.jpg)
手作りの鬼を作ってきてくれた方が。
.jpg)
素敵なバルーンアート、頂きました。
.jpg)
職員渾身の鬼。
.jpg)
今年の年男さん、年女さん。
.jpg)
赤鬼めがけて、えいや!!
.jpg)
ねらって、ねらって。
.jpg)
そうそう、その調子。
.jpg)
チョコの味がこくておいしーい。
.jpg)
ガブリ!!うまい!!
北部すみれの家
お抹茶教室
2021年01月26日
今年度最後のお抹茶教室です。
リラックスした雰囲気の中、美味しいお抹茶とお菓子を
頂きました。
代表2名の利用者が、お茶を点て先生におもてなしをしました。
「おいしい」と褒めて頂きニコっとほほ笑む利用者さんの姿が素敵でした。
.jpg)
お抹茶大好き
.jpg)
お菓子、いただきます
.jpg)
お茶を点てます
.jpg)
「お茶をどうぞ」
北部すみれの家
自主製品(布巾)販売準備
2021年01月21日
自主製品のすみれ内の販売に向け、たくさん布巾を準備をしています。
ステンシル、ミシン、糸切り、包装・・・と、作業を分担し、それぞれ得意な利用者さんが活躍してくれています。
今回は2種類の柄を用意。
一つは今年の干支、ウシに因んだ赤べこ柄。去年新しく導入した柄ですが、一枚一枚、少しずつべこの表情が違ってとっても可愛いと人気です。
もう一つはパンダ。今年中国に帰ってしまうシャンシャンを思いながら、作っています。こんな時世で、本物のパンダに合うことはかないませんが、北部の布巾でパンダに会えた気分になれるかも??
藤枝市役所ロビーショップ(毎週木曜11:30~12:30)でも販売していますので、よろしくお願いします。
(北部すみれの家生活支援員)
.jpg)
新春のイメージ。縁起がよさそうでしょ?
.jpg)
アネモネも可愛くできました。ハートがポイント。
.jpg)
真剣なまなざし。
.jpg)
糸切の作業。一枚一枚丁寧に余分な糸を切っていきます。地味だけれど、美しい製品を作るために欠かせません。
北部すみれの家
創作活動
2020年12月28日
12月7日から、生活介護の創作活動で、フラワーボックスを作りました。
綺麗な化粧箱にオアシスを入れて、自由に造花を生けてもらいました。
苦戦する利用者もいましたが、みんな満足げで、作り終えました。
(北部すみれの家生活支援員)
.jpg)
みんなのフラワーボックスです。個性的でしょう。
.jpg)
造花の高さも工夫したいな。
.jpg)
押したらつぶれちゃいそう。
.jpg)
これは、このあたりにしようかな。
北部すみれの家
クリスマス会
2020年12月22日
12月18日(金)、待ちに待ったクリスマス会でした。
今年度は色々な行事が縮小、中止される中、今年最後の大きなイベントに利用者さんはこの日をカウントダウンして待っていたのです。
北部のクリスマス会は、すし宏さんの宴会場をお借りして会食、カラオケ大会が恒例となっておりました。が、コロナ禍にある今年は会場を北部に変更。昼食はすし宏さんの豪華な丼ものをテイクアウトし、トーンチャイム演奏や、ゲーム大会を行いました。トーンチャイムは職員チームも演奏。利用者さんに内緒で練習を重ね、「ジングルベル」を披露しました。ゲームの景品には民生委員さんやボランティアさんのプレゼントも加わり、袋いっぱい!!素敵なクリスマスプレゼント。
恒例行事の形は変わりましたが、前年に負けないくらい笑顔いっぱい、楽しいクリスマス会を終えたのでした。
(北部すみれの家生活支援員)
.jpg)
午前中は堀之内公園まで少し長めにお散歩。ヤギが除草作業をしてくれています。
.jpg)
お昼は海鮮丼、ちらしずし、バラちらしの中からお好きなものを。
.jpg)
お魚がぷりぷり~。
.jpg)
マグロもサーモンも美味しい~。
.jpg)
トーンチャイム演奏。「きよしこの夜」チーム。アンコールに応えて二回演奏してくれました。
.jpg)
「赤鼻のトナカイ」チーム。難しい和音にチャレンジ。練習を頑張ったのでバッチリ。
.jpg)
ビンゴゲーム、一番乗り!!
.jpg)
サンタと記念写真。
.jpg)
ティータイムには可愛いケーキ。イチゴものっていてうれしい。
.jpg)
ケーキ大好き♪